退職後の日常

町内会とマンションとわたし

時は二〇二〇年二月。実家の祖母が亡くなって一か月余りが過ぎたころで、まだ実家の大片付け・大掃除や、日々の生活だけでやっとの頃である。ある日、同じマンションに住む方がチャイムを鳴らした。一体、何のご用だろうと出てみると、来年度はうちが順番上、...
暮らし

自分の足と靴を考える

さて、私が日ごろ感じていた地味な疲れの原因はたくさんあるのだが、その一つが『靴』だった。どうもしっくりこない。何故なら足の小指が靴に当たって痛くなることが多く、小指の爪が黒くなってしまうこともしばしばだったからだ。もちろん靴を購入する際は必...
退職後の日常

結婚式のおわりとその後のはじまり

家には、依然として大きな白い箱があった。その中身は、ウェディングドレスである。結婚式を終えて帰宅したあの日から、2020年の時点ですでに六年が経過している。その大きな白い箱は、動線の妨げにならないようある時までは押入れの中に、その後は棚の上...
退職後の日常

人生の夏休みとパールのネックレス

ずっと『人生の夏休み』が欲しいと思っていた。恐らく二十代の終わりごろには、年単位で休むことができたらなぁと思い始めていた記憶だ。ずっと前から願っていた時間は、四十歳を目前に退職することによって得られたのだが、もはや余力は残っていなかった。ス...
退職後の日常

夜のはじまり

退職後の日常は、夜のはじまりだった。それは朝が来たら忘れてしまう夢の中の出来事のように、現実感がない現実のようなもので、常に頭の中がぼうっとしている。17年余りの勤務は大変なことの連続ではあったけれど、今ではとても満足している。特に、非常に...
暮らし

ともに暮らす「石けん」を選ぶ

退職して何もかもを見直したいと思っていた私は、普段の生活において使用しているものの中で、本当に必要なものはどれだけあるのか、心からしっくりくるものは何なのか、きちんと検証した上で生活に落とし込みたいと考えていた。そんな中、ある「石けん」に出...
Uncategorized

的外れな『オトナ』たち

2021年の初冬。平日の動物園は、社会科見学で来た何校もの小学生たちが明るい声を上げていた。休憩エリアで休んでいると、3歳くらいの男の子が目に止まった。若い母親とその祖父母、ベビーカーに乗せられた妹の5人で来ているようだった。その男の子は、...
実家関連

実家の大片付け・大掃除(11)

春になってようやく雪が殆ど溶けた頃、再び9日間帰省した。大片付けは山を越したとはいえ、まだまだやることが残っている。私自身のモノは、無印良品の『ポリプロピレン頑丈収納ボックス(大/50L)』一つに収めた一方で、弟のモノが入った数々の段ボール...
実家関連

実家の大片付け・大掃除(10)

2019年から断続的に取り組んできた実家の大片付け・大掃除は、2020年の梅雨に山を越した。実家で朝から晩まで動き回ることができるのは、滞在中に常時分泌されるアドレナリンによるものである。しかし、疲労体で莫大なエネルギーを使う反動は大きく、...
実家関連

実家の大片付け・大掃除(9)

連日大片付けを進めていたある金曜日の午後、町内のとある人が玄関先にやってきた。母が対応したのだが、その人が帰った後で、「子供の連絡先を記入してくださいと言われたんだけど…」と、困惑した様子だ。話を聞くと、今年母が「65歳になっちゃった」こと...